CSRについて

社会貢献

取り組み

地域貢献

インド

インド タミル・ナードゥ州にある当社グループ会社Alpha Security Instruments(India)Private Limitedでは、2013年より年1回、地域の子供たちへ鞄や文房具類を贈呈しています。これはアルファ インディアの所在地である地域では雇用が少なく収入も少ないなど、学校に通うことが出来ない子供たちがたくさんいるため始めたものです。

メキシコ

メキシコ ハリスコ州にある当社グループ会社アルファ・インダストリー・ハリスコでは、「日頃から自主的に環境保全を心掛ける」いう目標を掲げ、従業員の子供たちを対象に環境保護に関する絵画を募集しコンテストを開催しました。
アルファグループでは、工場のある地域の環境を守る事はもちろん、未来を担う子供たちの環境に対する意識も大切と考えています。


健康経営

アルファ健康宣言

2020年10月に「アルファ健康宣言」を策定し、5年連続で「健康経営優良法人」に認定されております。

推進体制

健康経営戦略マップ

健康経営指数

項目 2022年 2023年 2024年
有給休暇取得率(正社員) 63.1% 71.4% 74.5%
有給休暇取得日数(正社員) 12.6日 13.2日 13.7日
離職率(正社員) 3.2% 4.6% 3.2%
ストレスチェック受検率(*) 99.3% 99.6% 99.8%
適正体重維持者率(*)
(BMIが18.5~25未満)
59.0% 57.4% 61.6%
喫煙率(*) 27.1% 27.4% 28.5%
運動習慣者比率(*)
(1週間に2回、1回当たり30分以上の運動実施している割合)
26.5% 27.6% 26.7%
睡眠(*)
(十分な休養が取れている割合)
58.4% 57.1% 56.3%

(*)子会社含む

健康経営の取組内容

運動機会の増進
●階段の利用促進「O円ジム」

社内の階段を「O円ジム」と位置づけ、日常の中で無理なく身体を動かす習慣づくりを
推進しています。小さな積み重ねを大切に、従業員の健康意識の向上をめざしています。

●健康づくりインセンティブ制度

健康づくりの取り組みを促進するため、目標を設定して継続的に運動に取り組むことを
応援する制度を実施しています。健康づくりメニューを設定し、それぞれに認定基準と
ポイント数を定めています。
取得したポイントに応じて記念品を贈呈しています。

食生活の改善
●社員の生活習慣改善を目的とした社食メニューの改革

社員食堂では、健康増進メニュー(適塩・免疫力アップ等)を提供し、健康的な食生活が身につくように工夫しています。

メンタルヘルス対策
●ストレスチェックの実施

ストレスチェックを実施することで、自己管理やセルフケアへの意識を高められるように支援しています。
また、集団分析を通じて高リスク職場を把握し、働きやすい環境づくりに繋げる具体的な対策も進めています。
管理職向けにフィードバック研修を行い、職場の健康状態を把握しながら従業員をサポートできる体制を整え、組織全体の生産性向上をめざしています。

●ストレスケアに関するセミナーの実施

メンタルヘルス対策の一環として、ストレスケアに関するセミナーを実施しました。
受講率は82.7%、 アンケート結果では受講者の88%が「参考になった」と回答しています。

【受講後の感想(一部抜粋)】

  • ・ストレス軽減の対処法を再確認できた。
  • ・日常生活のストレスをため込まないリフレッシュの方法をたくさん見つけて、生活習慣を改善していこうと改めて考えさせられた。


また、セルフエフィカシー(自己効力感)をテーマにしたセミナーを配信する等、主体的にストレスケアに取り組めるような環境づくりを進めています。

●「産業医による健康相談」・「社外専門家による相談窓口の設置」

産業医や社外の専門家に健康状態の維持・改善のアドバイスや、体調に関する悩み等について、直接相談できる体制を整えています。

女性の健康保持・増進
●女性の健康課題に関するセミナーの実施

女性特有の健康課題への理解を深めるために、管理職及び女性従業員向けにセミナーを実施しました。
受講率は管理職79.3%、女性87.0%で、受講者の89%が「参考になった」と回答しました。

【受講後の感想(一部抜粋)】

  • 男性:男性には分からない辛さがあること。女性の更年期症状など男性には分からない部分の対処法など詳しく知るべきだと思った。
  • 女性:管理職(男性)に理解してもらう事はありがたい。症状等を知って頂く事で少しでも女性特有の悩みに共感して頂けたらよいと思う。


また、全従業員向けにも、女性の健康管理に関する情報配信を行っており、職場における相互理解を進めて、安心して働ける職場環境の醸成に努めています。

PAGE TOP