住宅・産業用ロック
お客様サポート

目的から探す
edロックPLUSのよくあるお問い合わせ
電気錠についての不安
- Q1電池錠は、壊れ易いやすいのでは?
-
A1設計上の標準使用期間を7年としています。
- Q2電池錠は、雨に濡れても大丈夫ですか。
-
A2edロックやedロックPLUSは、雨掛かりを想定した防滴試験(玄関ドア取付状態)を行っています。
操作・お手入れ方法 他
- Q3暗証番号での施錠と解錠は、どのように行うのですか。
-
A3以下動画をご参照ください。
- Q4ICカードでの施錠と解錠は、どのように行うのですか。
-
A4以下動画をご参照ください。
- Q5電池交換は、どのように行うのですか。
-
A5暗証番号による交換方法です。詳しくは以下動画をご参照ください。
- Q6電池は、何を使えば良いのですか。
-
A6単三アルカリ乾電池(4本)をお使いください。(パナソニック社製推奨)尚、冬場外気温が0℃を下回る地域では、単三リチウム乾電池をお使いください。(パナソニック社製推奨)
- Q7電池は電池寿命は、どのくらいですか。
-
A72年です。(1日10回の施錠/解錠)
- Q8暗証番号の変更は、どのように行うのですか。
-
A8以下動画をご参照ください。
- Q9暗証番号がわからなくなった場合は、どのようにしたらよいのですか。
-
A9登録カード(付属品)を使って暗証番号の変更ができます。
- Q10ICカードは、何枚登録できますか。
-
A1020枚です。
- Q11ICカードの登録は、どのように行うのですか。
-
A11以下動画をご参照ください。
- Q12ICカードの追加登録は、どのように行うのですか。
-
A12以下動画をご参照ください。
- Q13新しいICカードを新規に登録した場合、以前に登録していたICカードは、どのようになりますか。
-
A13新規の登録操作をした場合は、以前に登録したICカードは、使えなくなります。
- Q14登録してある暗証番号とICカードを消すことはできますか。
-
A14以下動画をご参照ください。
- Q15スイカ、パスモ、おサイフケータイ 等は、カギとして登録できますか。
-
A15簡易モードに切り替えて登録する事ができます。(詳細は、取り扱い説明書をご覧ください)
- Q16取り付け可能なドアであるかを確認するには、どのようにしたらよいですか。
-
A16下記部の写真とドア厚を測ってメールでお問い合わせください。
- ①室外側の錠前周辺部。
- ②室内側の錠前周辺部。
- ③錠ケースフロントプレート(刻印が確認できるもの)。
- Q17電池が切れた時は、どのようにしたらよいですか。
-
A17以下動画をご参照ください。
方法1:非常キーで施錠と解錠ができます。
方法2:非常用電源端子に角型電池を押し当て、施錠や解錠等の操作ができます。(シリンダーレス仕様の場合)
- Q18電池錠のお手入れは、どのようにしたらよいですか。
-
A18お手入れの際はキズが付かないようやわらかい布で乾拭きし、
落ちにくい汚れの場合は水拭きを行って水分を十分に拭き取る事を推奨致します。
※溶剤や界面活性剤を含む洗浄剤をご使用されると塗装面やタッチパネルを痛める可能性があります。
保証やアフターサービス
- Q19保証期間は、何年ですか。
-
A192年です。
- Q20作動不良や操作 等の問い合わせは、どこに連絡すればよいですか。
-
A20アルファコールセンターにご連絡ください。
製品別カタログ・取扱説明書
住宅用電気錠
edロックPLUS
edロックPLUS取付動画
美和ロック社 MC25(LA用)からの交換(別売MC25交換パーツSETが必要になります)
美和ロック社 LA錠 への取付
ゴール社 TXK錠への取付